この記事は公開から4年以上経過しています。
Windows10にはSnipping Toolという便利でシンプルなスクリーンショットツールがあります。
LinuxでもGIMPなどを使えばスクリーンショットをとれますが、もう少しお手軽に撮りたい…ということであればxfce4-screenshooterが、オススメです。
インストール
ディストリビューションによってコマンドやパッケージ構成は異なりますが、archlinuxやFedoraでは、以下のコマンドにより公式リポジトリから導入が可能です。
archlinux
$ sudo pacman -S xfce4-screenshooter
Fedora
$ sudo dnf install xfce4-screenshooter
Debian
$ sudo apt install xfce4-screenshooter
使い方
メニューから起動、または
$ xfce4-screenshooter
で起動できます。
以下はLXDEデスクトップ環境の例ですが、ホットキー設定でPrint
キーに割り当てておくとPrint
キーを押すだけで気軽に起動できとても便利です。
archlinux上でツールを起動したときの画面構成は以下のようなイメージです。
debian上でツールを起動したときの画面構成は以下のようなイメージです。
ちなみにこちらはWindows10のSnipping Toolの画面構成です。
xfce4-screenshooterの機能もSnipping Toolとよく似ていますが、
- 画面全体を撮影
- アクティブウィンドウを撮影
- 矩形選択範囲を撮影
- 数秒後に撮影
- マウスカーソルを含めて撮影
- クリップボードへコピー
- 指定アプリケーションで開く
- Imgur(public)にアップロード
などの機能があります。