LinuxでAppImageが起動しないときの対応(その2)

この記事は公開から4年以上経過しています。

過去のエントリに書いた「LinuxでAppImageが起動しないときの対応」について、別の要因が確認されたので、解決方法についての備忘録。

2022.12.17
LinuxでAppImageが起動しないときの対応(その3)」を追加しました。


問題

ダブルクリック等で起動できないAppImageをターミナル上で実行したとき、以下のようなエラーが報告されて起動に失敗する。

[xxxxxx:FATAL:setuid_sandbox_host.cc(157)] 
The SUID sandbox helper binary was found, but is not configured correctly.
Rather than run without sandboxing I'm aborting now. You need to make sure that
/xxxxxx/chrome-sandbox is owned by root and has mode 4755.
Trace/breakpoint trap

原因

Electron Frameworkにおけるchrome-sandobxの問題。

対応

所有権やパーミッションを変更するなど幾つか方法があるが、一番容易な対応はAppImageの起動パラメータでサンドボックスの無効化を指定する以下の方法。

XXXX.AppImage --no-sandbox

または、前回のエントリとの合わせ技で

TMPDIR="${HOME}/.cache/XXXX" XXXX.AppImage --no-sandbox

ちなみに、私は今回のこの方法でDebian10上でBoostNoteが起動できるようになりました。

参考ウェブサイトなど

  • Authmane Terki(medium)
    Solve “The SUID sandbox helper binary was found, but is not configured correctly.” (3 solutions!)

  • github
    The SUID sandbox helper binary was found, but is not configured correctly

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする