Linuxでカーネルメッセージに出力されたata1:00のデバイス名を確認する方法

この記事は公開から2年以上経過しています。

Linuxのカーネルメッセージ(dmesg)に

ata1.00: exception Emask 0x10 SAct 0xffffffff SErr 0x400100 action 0x6 frozen

のようなディスク絡みのエラー情報が記録された際に、エラーの発生しているATAブロックデバイス名を確認する方法。


対応

以下のコマンドでブロックデバイスを列挙する。

ls -l /sys/block/sd*

コマンド実行結果:

lrwxrwxrwx 1 root root 0 Jul  2 18:27 /sys/block/sda -> ../devices/pci0000:00/0000:00:17.0/ata1/host0/target0:0:0/0:0:0:0/block/sda
lrwxrwxrwx 1 root root 0 Jul  2 18:27 /sys/block/sdb -> ../devices/pci0000:00/0000:00:17.0/ata2/host1/target1:0:0/1:0:0:0/block/sdb
lrwxrwxrwx 1 root root 0 Jul  2 18:27 /sys/block/sdc -> ../devices/pci0000:00/0000:00:17.0/ata3/host2/target2:0:0/2:0:0:0/block/sdc

コマンド実行結果から

ata1 → sda
ata2 → sdb
ata3 → sdc

であることが分かります。

ディスク絡みのエラーが記録された場合は、早急にバックアップを行うことをお勧めします。


以上です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする